第2ステージ 幼児のタッチラグビー試合へ向けて

ども、ヒッチです!!
昨日は武蔵野幼稚園の年長さん対象のタッチラグビー教室!!
今回で5回目となり、子どもたちもかなり楽しみにしてくれている様子!!
先生たちに感謝です!!
子どもたちにはトライが浸透してきたので、昨日から次のステップへ!!
今までは攻撃側は全員がボールをもってトライへチャレンジ!!
しかし、実際のタッチラグビーは攻撃全員でボール1つ!!
なので最初に2人でボール1つからスタート!!
※僕としてはボールをもったら、最初にトライをチャレンジしてもらいたいので幼児にパスの選択は現在伝えていないです
ボールキャリアはトライをチャレンジしますが、タッチされます!!
DFは僕がやっているので・・・笑 たまに危ない時もありますが・・笑
なぜなら今回覚えた欲しいのはタッチをされたら、その場で終了でないのがタッチラグビーだからです!
★なんとタッチラグビーでは攻撃側にタッチ6回のチャンスがあるのです!!※反則が起きた場合は別!
詳しいルールはこちら https://www.japantouch.jp/rule
タッチをされたボールキャリアはその場でロールボール(ボールを地面においてまたぐ)をして、
そのボールを味方が拾い、攻撃を続けていきます!
そして守備側にもルールがあり、タッチをしたら5mさがらないといけない!!さがっている間は
タッチができないオフサイドルール!!
なので子どもたちはタッチをされたら、
・早くロールボールをする
・早くボールを拾う
する必要があります!!そのことも僕がどうしたらいいか聞くと子どもたちから上記の答えがでてきます!!
最近のブームは「ヒッチクイズ」
僕が「ヒッチクイズです!!」っていうと子どもたちは自然と注目する!!笑
可能な限り、答えや意見を子どもたちから引き出したいので、いろんな手を尽くします!!
今回はDFは僕がやったので、次回は2対2でDFも子どもたちでやってもらう予定♫
タッチしたらさがる!!頭で分かっていてもなかなか大人でも難しいこと!
チャレンジです♫
次回は12月♫